- HOME >
- みふ
みふ

Rails girls→エンジニア。現在産休中。学習中の記録につき至らぬ部分は多々ありますが、ご容赦くださいませ。
for joy
2025/8/9
defer属性を付与するのはなぜか defer(ディファー)とは、HTMLの <script> タグに使う属性で、スクリプトの実 ...
2023/12/7
Hash#key Hash#key(引数)は、引数を値を持つKeyを返すメソッドです。 >> hash = {pr ...
2023/12/6
Array#& arrayクラスに使用できる論理積(AND)を求めるメソッドです。 両方に存在する要素が ...
2023/12/6
Hash#clear ハッシュの中身を空にするメソッドです。 「!」はついていませんが、破壊的メソッドです。 & ...
2023/12/4
compact!とcompact Array#compactは、selfからnilを取り除くメソッドです。 しかし、「!」がな ...
2023/12/2
Procクラスふりかえり Procクラスはブロックとして記述された手続きを持ち運ぶことができるクラスです。 Pr ...
2023/12/1
react_component は、gem "react-rails"を導入すると使えるようになるヘルパーメソッドです。 &n ...
2023/11/30
gem "activerecord-import" Railsに大量のレコードをDBに一括登録・更新したいときには、gem "activer ...
2023/11/29
JavaScriptのコードを評価する JavaScriptを評価するブラウザには、コードを評価してその結果を表示する開発者ツールREPL( ...
2023/11/28
JavaScriptの基本文法(コメント/const/let/var)を学びます。 コメントの書き方 // 一行 ...
2023/11/27 Rails, React, TypeScript
先日インストールまで済んだので、今回は実際にjsファイルをtsxに編集したり、reactで出力させる設定をしてみます。 app ...
2023/11/25
Reactコンポーネントには、クラスコンポーネントと関数コンポーネントという2つの主要な種類があります。 これら ...
2023/11/25
RailsアプリでReactを使う場合の挙動を確認したく、小さな試作アプリを作成することにしました。 以下の記事 ...
2023/11/24
Railsのハッシュは、今までKeyを指定して取り出したり設定をしていましたが、今回メソッドがあることを知ったので覚書です。 ...
2023/11/23 TypeScript
昨日の続きです。 昨日はTypeScriptで書いたコードをTerminalに出力しましたが、今回はhtmlで表示させてみます ...