Essential oil

リツエアクベバの香りと作用・おすすめの使い方

15/09/2020

リツエアクベバ(Litsea/May Chang)の香りと効能
おすすめの使い方

 

リツエアクベバはフレッシュなレモンに似た柑橘系の香りを持っています。

 

りつえ・・・言いにくい名前ー!怪獣の名前とか何かの呪文?みたい!

 

本当読みにくい名前よね。

リトセアとかメイチャンの方が呼びやすいかしら?

 

怪獣と思ったらメイちゃん!?

香りのイメージがつかないです!

 

では、香りと期待できる効果・効能を説明していきましょうね。

 

 

こんな疑問にアロマセラピストがお答えします

  • リツエアクベバ?リトセア?メイチャン??どんな植物?
  • どんな香りなのか知りたい
  • どんな使い方ができる?効果・効能を教えて
  • ブレンドのコツは?相性の良い精油を知りたい!

 

 

下記の目次よりお好きな項目からご覧いただくこともできます。

 

[toc]

 

アロマテラピーの効果が気になる方は先にこちらをどうぞ

 

アロマって効果あるの?体に作用する仕組み

アロマテラピーって本当に効果あるの? 体に作用する仕組みから根拠まで徹底解説 【あやふや→すっきり!】     「アロマ ...

続きを見る

 

 

リツエアクベバってどんな植物?
リトセア、メイチャンとの関係は?

 

リツエアクベバの木

リツエアクベバは胡椒に似た果実をつけます。

 

スパイシーな果実を実らせ、香りの高い葉と花をつけるアジア原産の小さな落葉小高木です。

 

果実の多くは香料として、石鹸、デオドラント剤などの成分に広く使われています。

 

中国では生薬として使われてきた歴史があります。

 

「リツェア」「リトセア(Litsea)」「メイチャン(May Chang)」などの別名を持ち、コショウによく似た小さな実は中華料理によく使われるため「チャイニーズ・ペッパー」と呼ばれることもあります。

 

メーカーにより精油名が異なるようですが、学名で同一のものか判断できます。

 

 

 

 

 

甘いシトラス系の香りのリツエアクベバ

 

リツエアクベバはクスノキ科の植物ですが、柑橘系の香りを持っています。

 

ハーブ系を基調としながらフレッシュなレモンに似た柑橘系の香りを持っています。

 

スパイシーで甘酸っぱさも感じられる爽やかでフルーティーな香りです。

 

 

心身に太陽の輝きにも似たパワーをくれる精油

 

リツエアクベバは太陽のように明るい気分をもたらす精油です。

 

やや甘い柑橘系の香りは、沈んだ気持ちを盛り上げ楽しい気分にしてくれます。

 

鎮静作用とともに、精神を刺激して気分を高揚させる効果があるので、ストレスなどで気持ちが疲れている時に助けになってくれます。

 

ストレス解消、痛みを和らげるためのトリートメントオイルとして使うと良いでしょう。

 

メリッサに含まれるネロールやゲラニオールという成分が含まれているうえ、リーズナブルな価格であることから、ヨーロッパでは高価なメリッサの代用に使われることがあるようです。

 

なお、成分にレモングラスと同じくらいのシトラールを含みレモン様の香りがしますが、柑橘系の植物ではなく、光毒性はありません

 

リツエアクベバとレモングラスのシトラール含有量は同程度ですが、レモングラスの方が香りの持続性が高いようです。

 

リツエアクベバから精油が初めて蒸留されたのは1950年代のこと。

精油の歴史は新しく、欧米で広く知られるようになったのは最近です。

 

学名:Litsea cubeba

和名:アオモジ

科名:クスノキ科

主な産地:中国、マレーシア、ベトナム

抽出部位:果実

抽出方法:水蒸気蒸留法

精油の色:薄い黄色

主な成分(目安):

アルデヒド類(シトラール、シトロネラ―ル)

テルペン系炭化水素(リモネン、αーピネンなど)

テルペン系アルコール(ゲラニオール、シトロネロールなど)

※精油の含有成分や割合は、産地や気候などにより異なります。

 

リツエアクベバの芳香成分(円グラフ)

アルデヒド類を多く含むため皮膚刺激に注意が必要です。

 

 

リツエアクベバが持つ心身への作用

 

【心への作用】
まるで太陽が輝きわたるような雰囲気を作りだす

 

リツエアクベバは沈んだ気分を明るく引き上げてくれます。

 

非常に気分を高揚させ、刺激します。

 

強い高揚作用とともに気分を鎮静させる作用も併せ持っています。

 

利用方法:芳香浴法、沐浴法、トリートメント法 など

 

 

【体への作用】
弱った体を刺激し活力を蘇らせる

 

リツエアクベバの香りは消化を促進します。

 

エネルギーが枯渇してしまったような状態で効果を発揮します。

 

ストレスからくる消化器系のトラブルに有効で、消化を促進したり、吐き気や鼓腸といった胃腸の不快な症状を和らげる働きをします。

 

殺菌・消毒作用は、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行する時期の芳香浴に適しています。

 

呼吸器系の炎症を鎮める働きを持つため、のどの痛みを軽減するのにも役立ちます。

 

ストレス解消や痛みを和らげるにはトリートメントもよいでしょう。

 

利用方法:芳香浴法、沐浴法、トリートメント法 など

 

 

【肌への作用】
脂性肌向きのリツエアクベバ

 

リツエアクベバは過剰な皮脂分泌を抑制し、肌を清潔に保ちます。

 

肌に対して、強壮作用収斂作用を備えています。

 

脂性肌の皮脂バランスを整え、清潔に保つよう働きかけます。

 

油っぽい頭皮・髪のケアにも適しています。

 

利用方法:手作りコスメ(化粧水、シャンプー、石鹸) など

 

 

【ブレンドのコツ】滴数を加減しましょう

 

香りのタイプ:柑橘系

香りのノート:トップノート

香りの強さ:強

相性のよい精油:イランイランスイートオレンジ、ジャスミン、ゼラニウムネロリ、バジル、ローズプチグレンラベンダー、ローズウッド、ローズマリー など

 

柑橘系、花、樹木、ハーブの香りとよく調和します。

 

同じレモンっぽい香りを持つ精油と組み合わせるのもよいでしょう。

 

香りが強いため、ほかの精油と調和するよう量を加減しましょう。

 

 

リツエアクベバに期待できる作用

 

鬱滞除去作用

強壮作用

駆風作用

抗鬱作用

抗炎症作用

抗菌作用

催乳作用

殺菌作用

刺激作用

収斂作用

鎮静作用

消化促進作用

 

【保存版】精油に期待できる薬理作用一覧

精油の薬理作用 芳香植物は、魅力的な香りで私たちをひきつけます。 各植物の個性の一つである精油は、植物がその種の生き残りをかけて作り出した物 ...

続きを見る

 

 

【必読】アロマテラピーのルール

 

アロマテラピーを行うにあたっては下記を守りましょう。

 

アロマテラピーのルール

  • 原液を皮膚につけないようにしましょう。
  • 精油を飲用しないようにしましょう。
  • 精油が目など粘膜部分に触れないようにしましょう。
  • 火気に注意しましょう。
  • 子どもやペットの手の届かない場所に保管しましょう。
  • 定期的に使用状況をチェックしましょう。

 

また、お子様や高齢者、妊娠中の方には考慮していただきたい項目がありますので、こちらをあわせてご一読ください。

 

アロマテラピーのルール(精油を安全に活用するために)

アロマテラピーのルール~精油を安全に活用ために~ 精油は、植物から抽出した天然の物質だからと言って100%安全だというわけではありません。 ...

続きを見る

 

 

リツエアクベバの使用にあたり気をつけること

 

妊娠中・授乳中は使用を控えましょう。

 

かなり強い芳香をもつため使用量に気をつけましょう。

 

刺激性もあるため、低濃度での使用がお勧めです。

 

おわりに 明るい気分に導いてくれるパワフルな香り

 

リツエアクベバは疲労感を感じるときに助けになる香りです。

 

リツエアクベバは甘酸っぱく爽やかでフルーティーな香りです。

 

別名「リツェア」、「リトセア」「メイチャン」などとも呼ばれ、作用と香りが似ていることからメリッサの代用として使われることがあります。

 

強力な高揚作用で沈んだ気持ちを引き上げてくれますが、同時に冷静さももたらしてくれます。

 

ストレスによる消化器系の不調にも効果的で、トリートメントで用いるのもおすすめです。

 

刺激は強いため、使用量や濃度、使用期間に配慮しましょう。

 

 

 

次におすすめの記事はこちら

 

レモン様の香りを持つ精油を下記にご紹介します。

 

メリッサ(レモンバーム)の作用とおすすめの使い方

メリッサ(Melissa)の作用とおすすめの使い方     メリッサってかわいい名前ですね。   その名前のイ ...

続きを見る

 

レモングラスの香りと作用・おすすめ活用法

レモングラス(Lemongrass)の香りと作用 おすすめの使い方     レモングラスといえばトムヤンクン! タイ料理 ...

続きを見る

 

シトロネラの香りと作用・おすすめの使い方

シトロネラ(Citronella)の香りと作用 おすすめの使い方     夏になるとシトロネラとつく商品名のスプレーやキ ...

続きを見る

 

精油は体と心に働きかける力をもっています。

しかしながら、「医薬品」、「医薬部外品」、「化粧品」ではありません。

香りを楽しみながら、健康維持・増進、美容を目的にアロマテラピーを取り入れてみてください。

心身の状態が悪い時には速やかに医師の診察を受けるようにしましょう。

 

-Essential oil