Essential oil

金木犀(精油)の香りと作用

29/07/2020

キンモクセイ・アブソリュートの香りと働き

 

キンモクセイ精油の抽出は難しいため、大変高価です。

 

※この記事は2021年2月17日に更新されました。

 

キンモクセイの香りってほっとするから好きです♪

精油もあるんですね!

 

キンモクセイは日本人になじみがある香りで人気のようね。

華やかで甘く優しい香りは芳香浴や香水作りにぴったりよ。

 

こんな疑問にアロマセラピストがお答えします

  • キンモクセイの香りが持つ効果を教えて。
  • どんな使い方ができる?
  • 「キンモクセイシリーズ」の香りが気になる
  • 相性が良い精油は?ブレンドのコツが知りたい

 

目次よりお好きな項目からご覧いただくこともできます。

 

[toc]

 

アロマテラピーの効果が気になる方は先にこちらをどうぞ

 

アロマって効果あるの?体に作用する仕組み

アロマテラピーって本当に効果あるの? 体に作用する仕組みから根拠まで徹底解説 【あやふや→すっきり!】     「アロマ ...

続きを見る

 

 

キンモクセイは中国原産の植物

 

金木犀は中国原産の植物で、江戸時代に日本にもたらされました。

 

日本でも庭木としてよく知られているキンモクセイ。

 

モクセイ(ギンモクセイ)の変種とされる常緑の小高木です。

 

9~10月に小さなオレンジ色の花を咲かせますが、その香りはとても強く、開花とともに甘く華やかな香りが遠くまで漂います。

 

学名の「Osmanthus(オスマンサス)」も、ギリシャ語で「香りのある花」を意味する言葉に由来しています。

 

キンモクセイの原産地は中国で、日本に持ち込まれたのは江戸時代。

 

中国名は「丹桂」といい、中国では花を酒に付け込んだ「桂花陳酒」や、茶葉に花を混ぜた「桂花茶」なども作られています。

 

雌花をつける株と雄花をつける株の区別があり(雌雄異株しゆういしゅ)、日本で栽培されているのは結実しない雄株おかぶがほとんどです。

 

参考

「桂」は中国では芳香のある常緑樹全般を指す文字だそう。

中国では、丹桂(金木犀/キンモクセイ)、銀桂(銀木犀/銀木星)などモクセイ属全般の花を「桂花」といいます。

なお、日本で「桂花」と言えばキンモクセイをさします。

 

 

キンモクセイはどんな香り?

 

甘くぬくもりのある香りは懐かしさを感じさせます。

 

キンモクセイの雄株の花から、甘く丸みのある香りの精油(アブソリュート)が得られます。

 

キンモクセイの香りは変化しやすく抽出が困難なため、かなり高価です。

 

主に、芳香浴や香水など香りを拡散させて楽しむ方法で使われます。

 

濃厚な甘い香りには心身の緊張をほぐしてリラックスさせる働きがあるといわれています

 

学名:Osmanthus fragrans

原料植物名:オスマンサス

科名:モクセイ科

主な産地:中国

抽出部位:花

採油方法:揮発性有機溶剤法

精油の色:黄赤色~赤褐色

作用:鎮静作用、気分高揚作用

成分の一例:

リノレン酸 17.4%

リノール酸 8.7%

パルミチン酸 8.6%

βーヨノン 7.6%

オレイン酸 7%

リノレン酸エチル ほか 50.7%

※精油の含有成分や割合は、産地や気候などにより異なります。

 

 

キンモクセイと相性の良い精油【ブレンドのコツ】

 

柔らかく温かみのある香りは、キンモクセイが開花する秋を思い起こさせます。

 

香りのタイプ:フローラル系

ノート:ミドルノート

香りの強さ:中

相性の良い精油:ラベンダーローズレモングラス

 

キンモクセイは、甘さの中にスパイシーさを感じられる香りです。

 

ミドルノートですが香りの持ちはよく、温かさと柔らかさを感じさせます。

 

甘く華やかな香りは、フローラル系のほか、柑橘系、ウッディ系との相性もよく、さまざまな精油と調和します。

 

 

【参考】生活の木 キンモクセイシリーズ

 

「生活の木」では、季節限定でキンモクセイシリーズが発売されます。

 

中でもバスミルクは人気で、予約受付開始日のうちに完売してしまうほど。

 

※2020年は予約受付開始日(7月27日)夜に確認したところ、既に予約分は完売していました。

 

2021年は、オンラインストアでは2月19日、直営ショップでは2月20日より販売開始となるようです。

 

私は2020年からキンモクセイシリーズのバスミルクを愛用してます。

キンモクセイの柔らかく懐かしい香りが浴室中に立ち込めると思わずうっとり・・・♪

少量でも肌はしっとりします。また、予想以上に体がしっかり温まるのを感じました。

冷えが気になる方にはよいと思います。 ご参考までに。

 

 

 

 

生活の木 オンラインショップの成分表で確認したところ、このシリーズはキンモクセイに下記の香りがブレンドされているようでした。

 

ブレンドの参考までにご紹介します。

 

参考

  • マンダリンオレンジ果皮油
  • ベルガモット果皮油
  • クスノキ葉油(ホーリーフ)

 

なお、ブレンドオイルは、キンモクセイをメインに温かみのあるスイートオレンジや甘い香りのベンゾイン、ウッディーなホーリーフが組み合わされているようです。

 

ホーリーフはクスノキ科の植物です。

キンモクセイにクスノキ…懐かしく心地よい香りのイメージができますね。

 

精油のそれぞれの詳細については下記ページをご参照ください。

 

マンダリンの香りと作用・ おすすめの使い方

マンダリン(Mandarin)の香りと作用 おすすめの使い方     柑橘系で一番甘い香りってスイートオレンジですか? ...

続きを見る

 

ベルガモットの香りイメージ
ベルガモットの洗練された香り

ベルガモットの香りと作用 おすすめの使い方     柑橘系の香りってたくさんあるし、違いがよくわからなくって。 ベルガモ ...

続きを見る

 

ホーリーフ(芳樟)の香りと作用・活用法

ホーリーフ(芳樟)の香りと作用 おすすめの使い方     ローズウッドの代わりに使える精油があると聞きました! &nbs ...

続きを見る

 

スイートオレンジ(イメージ)
オレンジスイートの効果とは?

スイートオレンジ(Sweet orange)の 効果・効能とおすすめの使い方     オレンジの香りって一番最初に試した ...

続きを見る

 

ベンゾイン精油の香りと作用・おすすめの利用法

ベンゾイン(安息香/Benzoin)の香りと働き おすすめの使い方       ベンゾインっておいしそうな香り ...

続きを見る

 

 

キンモクセイは心を鎮め、リラックスさせる

 

キンモクセイの香りには、イライラを鎮め、リラックスさせる効果があります。

 

心に対してはイライラを鎮め、リラックさせる働きがあります。

 

キンモクセイの香りに、不安を和らげる効果があることが実験でも示唆されています。

 

実験結果については下記をご参照ください。

 

 

また、体に対しては穏やかなダイエット効果があるといわれています。

 

芳香浴で楽しむほか、香水やルームスプレーを手作りしてみるのもおすすめです。

 

利用方法:芳香浴法、手作り香水、ルームスプレー

 

 

【必読】アロマテラピーのルール

 

アロマテラピーを行うにあたっては下記を守りましょう。

 

アロマテラピーのルール

  • 原液を皮膚につけないようにしましょう。
  • 精油を飲用しないようにしましょう。
  • 精油が目など粘膜部分に触れないようにしましょう。
  • 火気に注意しましょう。
  • 子どもやペットの手の届かない場所に保管しましょう。
  • 定期的に使用状況をチェックしましょう。

 

また、お子様や高齢者、妊娠中の方には考慮していただきたい項目がありますので、こちらをあわせてご一読ください。

 

アロマテラピーのルール(精油を安全に活用するために)

アロマテラピーのルール~精油を安全に活用ために~ 精油は、植物から抽出した天然の物質だからと言って100%安全だというわけではありません。 ...

続きを見る

 

 

おわりに 懐かしい香りにほっとくつろぐ時間を

 

通学路などキンモクセイの香りで過去を懐かしく思い出す人は多いようです。

 

華やかで濃厚なキンモクセイの香りには、心身の緊張をほぐしてリラックスさせる働きがあるといわれています。

 

ココがポイント

心への作用:鎮静作用と高揚作用

イライラを鎮めリラックスを促す。

体への作用:穏やかなダイエット効果

利用方法:芳香浴、香水、ルームスプレー

 

精油は高価ですが1mlから販売されています。

 

また、ブレンドエッセンシャルオイルや精油(エッセンシャルオイル)を使ったコスメやもあります。

 

ご自身が試しやすいかたちで、暮らしに癒しを取り入れてみてください。

 

 

 

 

 

次におすすめの記事はこちら

キンモクセイと相性の良い精油を下記にご紹介します。

 

記事タイトル(装飾)
ラベンダーの香りと作用・おすすめレシピ

ラベンダー(lavander)の香りと作用 おすすめの使い方     アロマテラピーって聞くとまず思い浮かぶのはラベンダ ...

続きを見る

 

香りの女王・ローズ精油

ローズ(Rose)の香りと作用 おすすめの使い方   ローズは女性の一生をサポートしてくれる心強いサポーター。   「ロ ...

続きを見る

 

レモングラスの香りと作用・おすすめ活用法

レモングラス(Lemongrass)の香りと作用 おすすめの使い方     レモングラスといえばトムヤンクン! タイ料理 ...

続きを見る

 

ホーリーフ(芳樟)の香りと作用・活用法

ホーリーフ(芳樟)の香りと作用 おすすめの使い方     ローズウッドの代わりに使える精油があると聞きました! &nbs ...

続きを見る

 

ベルガモットの香りイメージ
ベルガモットの洗練された香り

ベルガモットの香りと作用 おすすめの使い方     柑橘系の香りってたくさんあるし、違いがよくわからなくって。 ベルガモ ...

続きを見る

 

マンダリンの香りと作用・ おすすめの使い方

マンダリン(Mandarin)の香りと作用 おすすめの使い方     柑橘系で一番甘い香りってスイートオレンジですか? ...

続きを見る

 

精油は体と心に働きかける力をもっています。

しかしながら、「医薬品」、「医薬部外品」、「化粧品」ではありません。

香りを楽しみながら、健康維持・増進、美容を目的にアロマテラピーを取り入れてみてください。

心身の状態が悪い時には速やかに医師の診察を受けるようにしましょう。

 

-Essential oil