Essential oil

サイプレスに期待できる作用と使い方【気になる疑問を一気に解消】

07/05/2020

サイプレス(Cypress)の働きとおすすめの使い方

 

サイプレスはヒノキ科の植物です。

 

「リビングでのんびり過ごすのに最適な香りってどれ?」

 

「最近月のリズムが不規則。」

 

「足がむくんで太くみえちゃうのどうにかしたい!」

 

そんなさまざまな悩みにまとめて対応できる精油「サイプレス」があります。

 

本記事の執筆者の紹介

 

今回はサイプレスがもつ働きや使い方、気になる疑問までしっかり解説します。

 

サイプレスを選ぶ時の目安がすっきりわかるはずです。

 

[toc]

 

では、早速見ていきましょう。

 

 

サイプレスは「糸杉」

 

サイプレスの和名は「イトスギ(糸杉)」といい、細長い円錐形の木です。

 

サイプレスの和名は「糸杉(いとすぎ)」または「イタリアイトスギ」といいます。

 

丈が高い円錐状の形をした木で、細長くまっすぐに伸びます。

 

ヨーロッパでは死の悲しみや恐れを乗り越える強さを与える神聖な木として、寺院や墓地の周辺によく植えられています。

 

また、南欧では庭園などの観賞用として親しまれるなど、地中海沿岸の国々にとっては庭園や寺院のシンボルのような木です。

 

サイプレスはお葬式で焚かれたり、魔よけとしても使用されていました。

キリストが磔(はりつけ)にされた十字架はサイプレスで作られていたという伝説から「死」と深い結びつきがあるとされています。

また、古代エジプトやローマでも神や死と密接な関係がある神聖な木として崇められていました。

 

学名の「sempervirens」は「永遠に生きる/永遠/常緑」という意味があります。

 

この言葉どおり、樹齢が1000年を超えることもあるほど、サイプレスは丈夫で腐敗しにくい木です。

 

また、耐火性もあることから、寺家の建築や船の建造に広く利用されています。

 

古代ギリシャでは、建築、造船、彫刻木材や防風林としても利用されていました。

 

 

サイプレスはどんな香り?【香りのイメージ】

 

 

ウッディーで軽くスパイシー、クリアでしみとおるような清々しさ。

 

まるで陽の差し込む森林にいるような豊かな木の香りで、心と体、両方の疲れを癒してくれます。

 

ヒノキの近縁種で香りも似ていますが、サイプレスのほうがやや軽い印象。

 

実際に、ヒノキはベースノート、サイプレスはミドルノートに分類されます。

 

爽やかながら落ち着きのある香りで、男性用の香水にも利用されています

 

女性ホルモンのバランスを整えるものにはフローラルな香りが多くあります。

しかし、花の香りは男性には居心地が悪く、部屋の芳香浴には使いにくいことも・・・。

そういう時にサイプレスは重宝しますよ。

 

 

空気清浄の代表格・ティートリーとの違いは?

 

サイプレスはティートリーより香りの持ちがよく、サンダルウッドほど重厚感はありません。

 

ほかの樹木系との香りの差は、まず香りの持続性で考えるとイメージしやすくなります。

 

トップノート:ティートリー

ミドルノート:サイプレス

ベースノート:サンダルウッド(白檀)

 

感染症対策の代表格・ティートリーは、フレッシュでスパイシーな軽さ、やや薬っぽいような鋭さがあります。

 

一方、サンダルウッドは樹木系の中でも甘さと落ち着きがあり、重厚感が感じられます。

 

クラシック/オリエンタルなイメージで、ヨガや瞑想を行うときや寝室に香らせるのもおすすめ。

 

そして、サイプレスはそのちょうど中間に位置するミドルノート。

 

清涼感と都会的な洗練が感じられ、モダン/ナチュラルな空間演出に向いています。

 

森林浴をしているような香りは人が集まるリビングやオフィスに最適です。

 

 

サイプレス精油の基本情報

 

サイプレスの果実

サイプレスの果実

 

サイプレスの精油は、葉と果実(球果)から水蒸気蒸留法で得られます。

 

球果(きゅうか)とは

裸子植物(特に松・杉など)の針葉樹がつくる果実。

多数の木質の鱗片(りんぺん)が重なって球形や円錐形をしています。

「松かさ」は松の球果です。

 

精油の作用は「ひきしめること」ととらえると覚えやすいです。

 

例えば、心に対しては、考えがまとまらないときや注意力が散漫になってしまうときに。

 

体に対しては過剰な体液を取り去るため、リンパの流れを促し、滞りをすっきり改善することが可能です。

 

では、なんとなくイメージがついたら、心、体、肌への作用を細かく見ていきましょう。

 

 

原料植物名:サイプレス

科名:ヒノキ科(ヒノキ科イトスギ属)

学名:Cupressus sempervirens(クプレッスス センペルウィレンス)

産地:イタリア、インド、スペイン、ドイツ、フランス、モロッコ

抽出部位:枝葉と果実

精油製造法:水蒸気蒸留法

色:淡い黄色~無色

主な成分:リナロール、α‐ピネン、γ‐テルピネン、リモネン、酢酸ゲラニル、カンファー

利用方法:芳香浴法、沐浴法、吸入法、トリートメント法、アロマスプレー、手作りコスメ

支配星:土星

五行:肺

 

 

【心への作用】人生の転機を支える

 

サイプレスは変化・決断の時に助けになります。

 

サイプレスは、現実にしっかり向き合える強さと勇気を与えるといわれています。

 

心拍を鎮め呼吸を深くすることで、気持ちを引き締め冷静な判断を促します。

 

興奮や怒りが静まらずイライラするときに、穏やかに鎮静させ、気持ちを安定させる作用があります。

 

感情の起伏が激しいとき、冷静に受け止める平静さを取り戻すよう働きます。

 

極度の緊張・不安には、ローマンカモミールラベンダープチグレンフランキンセンスとのブレンドがおすすめです。

 

変化・決断の時期に恐れや喪失感をやわらげ、人生の自然な流れにのれるようサポートしてくれます。

 

この香りが気になるときは、意識や環境、人間関係に転機が訪れているのかもしれせん。

 

私は転居が決まりプレッシャーを感じていた時にサイプレスの力を実感しました。

予想もしないことだったため不安や恐れから考えが散漫になりがちでしたが、サイプレスを使うとそれらが静まり、結果自分を見失うことなく乗り越えることができました。

「変容・変化」の時には、心に余裕をなくしてしまうこともありますよね。

そんな時には、サイプレスを芳香浴に加えてみてください。

もちろん、忙しく過ごす日常にもちいても心を楽に穏やかにしてくれますよ。

 

こんなときに:興奮、忍耐力の低下、記憶・集中力の低下、ショック、喪失感、うつ状態、ペットロス、更年期 など

 

 

【体への作用】引き締め+ホルモンバランス調整

 

サイプレスのバスオイルもおすすめ。入浴で手軽にむくみケアができます。

 

さまざまなものの過剰、特に体液が過剰なところに作用します。

 

出血、浮腫(むくみ)、出血過多、鼻血、重い月経、発汗(特に足の発汗過多)に役立ちます。

 

血管を収縮させる力があり、静脈瘤にはまず第一に選ばれる精油です。

 

循環器系に対する強壮剤になり、熱が高すぎる箇所にも有効です。

 

肝臓を丈夫にする力もあります。

 

また、エストロゲン様作用があり、女性ホルモンの乱れによるさまざまな不調に対応。

 

気管支炎や喘息により生じる咳を軽くするのにも役立ちます。

 

副交感神経の働きを高めリラックスを促し、血液循環を良くして気力を充実させます。

 

こんなときに:月経痛、月経過多、月経前緊張症(PMS)、風邪、咳、気管支炎、膀胱炎、解毒(デトックス)、むくみ、ダイエット、女性ホルモンの調整作用(特に月経緊張症、更年期障害)、殺菌作用 など

 

 

【肌への作用】乾燥にも皮脂・汗の過剰にも使える

 

水分の過度の喪失を抑制するため乾燥肌や衰えが気になり始めた肌に有効です。

 

同時に、優れた収斂(しゅうれん)作用で、皮脂分泌が活発な脂性肌や汗をかきやすい肌のケアにも使えます。

 

デオドラント作用もあることから、入浴やアロマスプレーで取り入れてみましょう。

 

こんな時に:解毒(デトックス)、デオドラント、過度の発汗、毛穴の広がり、水分調節作用、皮脂分泌調整 など

 

 

喘息にいいって聞くけれど本当?

 

サイプレスは呼吸器系の不調に対して使われます。

 

サイプレスに含まれるα‐ピネン、δ‐3‐カレンには呼吸器系の症状改善が期待でき、セロドールには咳を静める作用があります。

 

そのため、喘息の発作時にフランキンセンスローズマリー・シネオールとブレンドして使われるケースがあります。

 

喘息の発作は、副交感神経の過剰な作用で起こると考えられているため、発作時は鎮静作用の強い精油・ブレンドは用いません。

 

ただ、精油はお薬ではないため、できることはあくまでセルフケア。

 

気になる症状がある場合は、まずは医師に相談し、適切な治療を受けることが大切です。

 

なお、喘息はアレルゲンの有無だけではなく、ストレスに関係するともいわれています。

 

ストレスケアはアロマテラピーの得意とするところ。

 

自律神経系のバランスを整え、リラックスできる精油を日常生活に取り入れることはセルフケアになり、予防につながります。

 

呼吸器系の不調には、サイプレスのほかに、ジュニパーべリーフランキンセンスローズマリー・シネオールユーカリ・ラディアータも適していますので、お好きな香りを選んでみてください。

 

上記の精油にイランイランプチグレンマンダリンローマンカモミールなどを組み合わせるといっそう安らぐ香りになりますよ。

 

いい香りー♪って感じることは、それだけでもストレスケアに役立っているのです。

「ほっとする」、「気持ちがよい」、「落ち着く」などなど、

その感覚は、香り刺激による脳内の神経伝達物質の放出でもたらされるもの。

緊張、ストレス、不安・・・「不快」と反対の「快」を意識的に増やして、バランスを取りましょう♪

 

ベルガモットのページで、香りの吸入によりストレスホルモンの低下が確認された実験例をご紹介しています。

 

ベルガモットの香りイメージ
ベルガモットの洗練された香り

ベルガモットの香りと作用 おすすめの使い方     柑橘系の香りってたくさんあるし、違いがよくわからなくって。 ベルガモ ...

続きを見る

 

 

サイプレスは妊娠中に使えない?

 

妊娠中のサイプレスの使用は控えましょう。

 

サイプレスはエストロゲンの分泌を促進する働きがありますので、妊娠中の使用は控えましょう。

 

なお、香りを焚いて楽しむ方法(芳香浴法)は心身への作用が穏やかであり、妊娠中でも可能とされています。

 

実際、アロマテラピー検定を実施しているAEAJでは、紹介するアロマテラピーで妊婦に重大な事故が生じたことは報告されていないとのこと。

 

※下記リンク先の「注意すべき対象者‐妊娠中の場合」にその旨記載されています。

 

 

過度に心配するより、正しく学ぶことが重要です。

 

しかしながら、心配な場合や体に違和感を感じる場合は芳香浴であっても使用を控えましょう。

 

デリケートな時期、心にも体にも無理をさせないことは大切だと思います。

 

サイプレスは妊娠中は避けるべき一方で、エストロゲン分泌の急激な低下により引き起こされる月経前緊張症(PMS)や更年期障害には最適です。

精油の性質と適切な使用方法を知って、生活に活かしていきましょう。

 

 

ペットの虫よけに使える?

 

動物への精油の使用は慎重に。

 

サイプレスに関していえば、あまり防虫作用は期待できません。

 

「ジャパニーズサイプレス」とも呼ばれる近縁種のヒノキの精油は、防虫作用に優れています。

 

なお、犬や猫など、動物へのアロマテラピーの使用は勧められていません。

 

 

私は犬のいる部屋での芳香浴は念のため避けていました。

 

私自身にアロマトリートメントをしたあとは近寄ってこなかったような気もしますが、精油の香りを嫌ったためか、ただ単にいつもと違うにおいがするから警戒していたのかは判断がつかず仕舞いでした。

 

使用したい場合は、精油ならごく低濃度にする(0.1%)、ドライハーブを置いたりフローラルウォーターで様子を見ながら、がよいかもしれません。

 

獣医師に相談すると安心です。

 

なお、精油のリスクが高くなることから猫へは使用しないでください。

 

詳しくはこちらで触れていますのでご参照ください。

 

ベチバー精油の香りと作用・おすすめの使い方

ベチバー(Vetiver)精油の香りと作用 おすすめの使い方     ベチバーってあまりなじみがなくって、調べてみたんで ...

続きを見る

 

 

サイプレスのおすすめの使い方

 

イライラをすっきり手放すバスオイル

 

心も体も気持ちよくクレンジング(浄化)できるサイプレス

 

感情が不安定で怒りっぽくなってしまうときにおすすめの組み合わせです。

 

浴室内に漂う香りで吸入による作用も期待でき、短時間でも効果的なのでおすすめです。

 

心もすっきりバスオイル(全身浴1回分)

材料

  • サイプレス 2滴
  • ラベンダー 2滴
  • フランキンセンス 1滴
  • キャリアオイル 5ml

使い方

キャリアオイルに精油を落とし撹拌して希釈します。

浴槽に入れ、よくかき混ぜて入浴します。

 

 

すらりとむくみしらずのボディに

 

毎日頑張っている自分を慈しむことをどうぞ怠りなく♪

 

サイプレスは、血液やリンパの流れをよくし体内の水分を調整する作用があることから、スリミングを目的としたトリートメントオイルに最適です。

 

同じく体を温め解毒を促すジュニパーベリーグレープフルーツを組み合わせてみましょう。

 

トリートメントオイルの作り方

材料(1回分)

  • サイプレス 1滴
  • ジュニパーベリ― 1滴
  • グレープフルーツ 1滴
  • キャリアオイル 15ml

作り方

キャリアオイルに精油を加えよく混ぜたら完成です。

Point

グレープフルーツには光毒性があります。

トリートメント後に日光に当たらないようにしましょう。

 

 

月のリズムを整えるトリートメントオイル

 

月のリズムを整えるには体を冷やさないこともとっても大切です。

 

生理不順はストレスが起因していることも多いため、ストレスをやわらげる精油の芳香浴はおすすめ。

 

また、ホルモンバランスを整える作用を持つ精油でトリートメントオイルを下腹部に塗布する方法もあります。

 

月のめぐりを整えるトリートメントオイル

材料

  • サイプレス 1滴
  • ゼラニウム 1滴
  • イランイラン 2滴
  • キャリアオイル 20ml
  • 遮光性ガラス容器 (保存用)
  • 日付ラベル

作り方

  1. 遮光性ガラス容器に精油とキャリアオイルを入れよく振ります。
  2. 作成日を書いた日付ラベルを貼って出来上がり。

使い方

トリートメントオイルを手に取り、下腹部や腰を優しくマッサージします。

※作成したオイルは2週間以内を目安に使い切りましょう。

 

この組み合わせは生理前に食べ過ぎてしまう症状もやわらげてくれますよ。

芳香浴や沐浴法で使ってもOKです。

 

 

サイプレスをブレンドするコツ

 

香りのタイプ:樹木系

香りのノート:ミドル

香りの強さ:中

相性の良い精油:スイートオレンジクラリセージサンダルウッドジュニパーベリー など

 

花、ハーブ、柑橘系と相性がよいです。

 

強く主張するローマンカモミールとブレンドしても心地よくなじんでよい香りに。

 

冷静さを取り戻したいときは、レモンとの組み合わせがお勧めです。

 

 

夏に樹木系の香りを気持ちよく使いたい!

 

夏はクリーンで清涼感のある柑橘系やハーブ系とのブレンドがおすすめです。

 

 

 

冬に甘い香りを楽しみたい!

 

サイプレスはベンゾインとも相性がよいです。

 

上記にマンダリンスイートオレンジなど甘い柑橘をブレンドした芳香浴で甘さとぬくもりのある香りを楽しみましょう。

 

 

男性にも心地よいグリーンノートの香り

 

森林を思わせるサイプレスの香りは男女問わず心地よく使えます。

 

アロマを使いたい!

 

けれど、家族のいる部屋では香りに気を使いますよね。

 

サイプレスは男性にもお勧めしたい精油の一つで、そんな時のブレンドにも重宝します。

 

ストレスを和らげるラベンダーベルガモット、心を深く落ち着かせてくれるフランキンセンスとの組み合わせは甘すぎず優しい香りに。

 

スパイシーなジュニパーベリーや休息スイッチを押してくれるプチグレンを少し加えても、香りに深みが増し、機能性も高めることができます。

 

 

サイプレスに期待される作用

 

鬱滞除去うったいじょきょ作用

強肝きょうかん作用

強壮作用

解熱作用

健康回復作用

抗炎症作用

抗菌作用

収斂しゅうれん作用

消化促進作用

制汗作用

鎮痙ちんけい作用

鎮静作用

鎮咳ちんがい作用

通経つうけい作用

デオドラント作用

瘢痕形成はんこんけいせい作用

利尿りにょう作用

 

薬理作用について詳しくは下記ページにて解説しています。

 

【保存版】精油に期待できる薬理作用一覧

精油の薬理作用 芳香植物は、魅力的な香りで私たちをひきつけます。 各植物の個性の一つである精油は、植物がその種の生き残りをかけて作り出した物 ...

続きを見る

 

 

【必読】アロマテラピーのルール

 

アロマテラピーを行うにあたっては下記を守りましょう。

 

アロマテラピーのルール

  • 原液を皮膚につけないようにしましょう。
  • 精油を飲用しないようにしましょう。
  • 精油が目など粘膜部分に触れないようにしましょう。
  • 火気に注意しましょう。
  • 子どもやペットの手の届かない場所に保管しましょう。
  • 定期的に使用状況をチェックしましょう。

 

また、お子様や高齢者、妊娠中の方には考慮していただきたい項目がありますので、こちらをあわせてご一読ください。

 

アロマテラピーのルール(精油を安全に活用するために)

アロマテラピーのルール~精油を安全に活用ために~ 精油は、植物から抽出した天然の物質だからと言って100%安全だというわけではありません。 ...

続きを見る

 

 

サイプレスの使用にあたり気をつけること

 

月経周期を整える作用があるため妊娠中の使用は控えましょう。

 

高濃度で使用すると皮膚刺激があるため、敏感肌の人は気をつけましょう。

 

針葉樹に含まれる成分は劣化が早いため、なるべく新鮮なものを購入するようにしましょう。

 

 

おわりに 豊かな木の香りサイプレス

 

サイプレスは現実と向き合い、乗り越えられるようサポートしてくれる精油です。

 

今回はサイプレスについて解説しました。

 

女性ホルモンのバランスを整える作用からダイエット、むくみ対策まで、女性に嬉しい作用がたくさん。

 

さらに、男性にもお勧めの香りで、家族で過ごす部屋でも使いやすい点も魅力です。

 

日々のストレスケアから空気清浄、スキンケアまで、上手に活かしてみてください。

 

 

 

次におすすめの記事はこちら

 

そのほか、女性ホルモンのバランスを整える作用を持つ精油を下記に紹介します。

 

ローズゼラニウムの花
ゼラニウムの香りと働き・活用法

ゼラニウムの香りと働き おすすめの使い方   「柑橘の精油は持ってるけど、次に買い足したら便利な精油ってなにがあるのかなぁ?」 「 ...

続きを見る

 

「香りの王様」ジャスミンの甘美で魅力的な香り

ジャスミン(Jasmine)に期待できる作用と おすすめの使い方   仕事の失敗や失恋…。   ときには、落ち込むことだ ...

続きを見る

 

PMSに悩むならクラリセージ、試してみませんか?

クラリセージ(Clary Sage)の香りと働き おすすめの使い方     「最近月のリズムが乱れがち…簡単にできるケア ...

続きを見る

 

香りの女王・ローズ精油

ローズ(Rose)の香りと作用 おすすめの使い方   ローズは女性の一生をサポートしてくれる心強いサポーター。   「ロ ...

続きを見る

 

ローマンカモミールは敏感で繊細な心身を癒す

カモミール・ローマンの効果・効能と おすすめの使い方     こちらのカモミールも青いんですか?   いいえ、 ...

続きを見る

 

また、ダイエットをサポートする精油としては下記が挙げられます。

 

なお、ダイエットには食欲を調整する作用や脂肪燃焼を助ける作用を持つものに、多幸感を与える精油を組み合わせてストレスを軽減しましょう。

 

ブラックペッパーの香りと作用

ブラックペッパーの働きとおすすめの使い方     料理には欠かせない調味料としておなじみの胡椒(コショウ)。 &nbsp ...

続きを見る

 

サンダルウッドのチップ
サンダルウッドの香りと働き・おすすめの使い方

サンダルウッドの香りと働き おすすめの使い方   ※この記事は2021年2月26日に更新されました。   「サンダルウッ ...

続きを見る

 

記事の概要説明
ジュニパーベリーでデトックス

ジュニパーベリー(Juniper Berry)の働きと おすすめの使い方   「仕事柄座りっぱなしだし夕方は足がだるいなぁ。足先冷 ...

続きを見る

 

グレープフルーツの香りと働き

グレープフルーツに期待できる働きと おすすめの使い方     「グレープフルーツで痩せるって聞いたんだけど、そんなことっ ...

続きを見る

 

 

精油は体と心に働きかける力をもっています。

しかしながら、「医薬品」、「医薬部外品」、「化粧品」ではありません。

香りを楽しみながら、健康維持・増進、美容を目的にアロマテラピーを取り入れてみてください。

心身の状態が悪い時には速やかに医師の診察を受けるようにしましょう。

 

 

-Essential oil